アライメント・機械診断「ACOEM」 | 株式会社システムプラス > Topics > blog > 機械診断・監視 > ポンプの振動

ポンプの振動

機械診断・監視 |

ポンプを扱う場面で、『キャビテーション』はよく出てくる単語かと思います。流体に起因するポンプの振動は、しばしばあらゆる振動がキャビテーションとして扱われたり、以下のような現象が生じると振動の専門家はキャビテーションとみなしていることがあります。

しかし、流体に起因するポンプの振動はいくつか種類があり、キャビテーションはその中の一つにすぎません。とはいえ、流体に起因するポンプ振動はいずれもポンプの効率を下げ、深刻な場合はポンプの故障につながる可能性があります。

流体に起因するポンプの振動にはどのようなものがあるのかを見ていきます。

キャビテーション

キャビテーションが生じるのはポンプの吸い込み側の圧が下がり、流体に「空洞」が生じる為です。このキャビテーションが起こるのは以下のような場合があります。

キャビテーションにより発生した「泡」がポンプのインペラ部分に入ると、周囲の圧力の影響もあり泡は崩壊します。

この崩壊はしばしばインペラなどの表面で発生します。すると、インペラやハウジングに損傷が生じる可能性があります。キャビテーションはしばしば非常にうるさく、ポンプ内を砂利が通過しているかのように聞こえることがあります。

エアレーション・空気の閉じ込め

気泡が流体内にあった場合に発生し、以下のような場合に起こります。

この問題ではキャビテーションほどの損傷が生じたり、大きな音が生じるとは限りませんが、発生したままにしておくと、キャビテーションと同じようにインペラなどに損傷が生じる可能性があります。

リサーキュレーション

この現象は、ほとんどの場合、流量が少ないときに発生します。
リサーキュレーションは以下の2つの場合があります。

上記のような問題が生じた場合、どのように見分ければ良いのでしょうか。例えば困難な場合もあるでしょうが、振動解析を行うのも一つかもしれません。自動診断システム Accurex™ を搭載したツールでの診断を行えば、「キャビテーションが疑われる」という診断を下してくれるかもしれません。

もしくは、そのような操作が可能であれば吐出バルブをゆっくりと絞る方法もあります。バルブを絞っている際に

吐出バルブを絞るのは簡単な方法ではありますが、あくまでも判別するための方法です。根本的な対処方法ではありません。運用や設計などによりこれらの問題を解決する必要がありますが、そのためにも判別方法を知ることはとても重要です。


機械に不具合が発生したときは、何が起きているのかを把握することが大切です。回転機械の場合、不具合発生時には振動が生じるため、振動診断システムを準備しておくことをオススメします。

測定を行っても判断が難しい場合、AIによる自動診断システムAccurex™を搭載し、スマホ連携で簡単に使用できる Machine Defenderをオススメいたします。
Machine Defenderの詳細情報は製品紹介ページをご覧いただくか、カタログをご覧ください。(RT-300のカタログに含まれています。)

カタログをご覧になるには、下記のフォームにご記入ください。入力いただいたメールアドレスに閲覧用URLを送付いたします。お問い合わせの際も、下記のフォームの記入欄をご利用ください。(プライバシーポリシー

    ご興味をお持ちの製品必須

    カタログ閲覧の目的必須

    お名前必須

    貴社名必須

    貴部署名必須

    メールアドレス必須

    お電話番号必須

    お問合わせ内容

    システムプラスからのメールマガジンを希望する。

    ↑送信するにはチェックを入れてください↑

    確認画面は表示されません。入力内容をよくご確認の上送信ボタンを押してください。